|  | 平成29年4月。大宇陀松山城跡へのアクセス道路工事。 秋には車でお城の近くまで行けそう。
 
 | 
    
      |  | 11月24日。毎月行っている県民クラブ勉強会。 県の政策把握に努めている。
 | 
    
      |  | 11月22日。近畿の議員交流フォーラムが 開催された。各府県から10名づつ参加し
 意見交換がなされ、議会のあり方について
 認識を深めた。
 | 
    
      |  | 例年より降雪回数の多い年。 玉立橋からの写真。
 | 
    
      |  | 12月2日。永年の願いであった 曽爾バイパスが完成した。
 村内を通る観光客、地域住民
 両者共に嬉しい事。
 | 
    
      |  | 2005年1月12日。へき地教育・過疎対策議員連盟が来年度予算に ついて要望。新谷会長が知事に手渡す。
 | 
    
      |  | 1月17日。三重県で開かれた全国自治体議会議会改革推進シンポジュームに参加。地元県は市町村議員も多勢参加。300人程の勉強会。奈良県は、井岡県議と2人参加。 | 
    
      |  | 上記の会議の基調講演の講師   大森 彌氏(千葉大学教授) 内容は、議会の現実の対する批評と求められる役割、機能などであった。
 そのあと、パネルディスカッションがあり厳しい質問や意見がでた。
 | 
    
      |  |  |